
研修プログラム
◆平成28年度開催 「国産医療機器創出促進基盤整備等事業」セミナー |
日付 | 講義内容 | 講師 | 場所 | 参加者数 (企業数) |
|
第 1 回 |
2016年9月26日(月) 16:00~17:30 |
薬機法入門編セミナー 「薬機法の概要」 |
中小企業基盤整備機構 ものづくり支援コーディネーター 荻生 久夫 氏 |
アクトシティ浜松 研修交流センター 401会議室 |
43名 (20社) |
第 2 回 |
2016年10月31日(月) 14:00~16:00 |
医療機器分野参入セミナー1 「医療機器分野参入方法について」 |
中小企業基盤整備機構 ものづくり支援コーディネーター 荻生 久夫 氏 |
アクトシティ浜松 研修交流センター 401会議室 |
36名 (22社) |
第 3 回 |
2016年11月11日(金) 15:00~17:50 |
医療機器関連市場参入セミナー 現場のニーズに商機あり |
株式会社デンソー ヘルスケア事業室 中村 悟 氏 株式会社システム・ジェーピー 代表取締役社長 美和 高光 氏 ショーダテクトロン株式会社 技術本部R&D課 課長 鈴木 朗文 氏 はままつ次世代光・ 健康医療産業創出拠点 研究統括 (浜松医科大学理事・副学長) 山本 清二 氏 |
TKP浜松アクトタワー カンファレンスセンター スカイホール25 |
66名 (33社) |
第 4 回 |
2016年11月22日(火) 14:00~16:00 |
薬機法実践編セミナー1 「QMS省令対応について」 |
中小企業基盤整備機構 ものづくり支援コーディネーター 荻生 久夫 氏 |
アクトシティ浜松 研修交流センター 51研修交流室 |
26名 (13社) |
第 5 回 |
2016年12月16日(金) 13:30~17:00 |
医療機器分野参入セミナー2 「ISO 13485:2016について」 |
一般社団法人日本品質保証機構 (JQA) マネジメントシステム部門 審査事業センター 品質審査部 長野 哲也氏 |
TKP浜松アクトタワー カンファレンスセンター カンファレンスルームA |
37名 (16社) |
第 6 回 |
2017年1月27日(金) 15:00~17:00 |
医工連携知財セミナー | 日本医療研究開発機構(AMED) 神谷 直慈 氏 名古屋国際特許業務法人 弁理士 山越 淳 氏 |
ホテルクラウンパレス 松の間 |
17名 (7社) |
第 7 回 |
2017年2月13日(月) 15:00~18:10 |
米国医療機器市場セミナー |
株式会社グロービッツ 代表取締役社長 春山 貴広 氏 |
TKP浜松アクトタワー カンファレンスセンター カンファレンスルームA |
27名 (8社) |
第 8 回 |
2017年2月24日(金) 14:00~16:00 |
薬機法実践編セミナー2 「高度管理医療機器認証申請書 作成のポイントとノウハウの紹介」 |
中小企業基盤整備機構 ものづくり支援コーディネーター 荻生 久夫 氏 |
アクトシティ浜松 研修交流センター 62研修交流室 |
24名 (10社) |
第 9 回 |
2017年3月3日(金) 17:00~18:00 |
「浜松医科大学における研究倫理の 取り扱い~研究対象とデーターと 研究費~」セミナー |
浜松医科大学 副学長(研究担当)、 研究公正・倫理教育統括責任者、 光尖端医学教育研究センター長・ フォトニクス医学研究部教授 蓑島 伸生 氏 |
TKP浜松アクトタワー カンファレンスセンター カンファレンスルームB |
25名 (5社) |
17名
(7社)
(7社)
「浜松医科大学における研究倫理の取り扱い~研究対象とデーターと研究費~」セミナー